![]() |
以前、4連スロットルが付いたロードスターの車検で富山運輸支局に持ち込んでみたら、エンジンルームは15秒で終了…。おい、少しは何か突っ込んでよ!!(笑) 色々と対策したけどさ……、絶対突っ込まれそうな配管類は、 スケルトンのシリコンホースで目立つように配管したから一目で分かりやすいとは、思うけどさ…。 一応助手席にパソコン積んで、フィードバックを事前に入念にチェック。ラインに並ぶ前にも、フィードバックをチェック。一番の不安は、外見検査後のエンジンルームの検査。その後すぐに、排ガスの検査に入るので、始動後増量補正も、入念に事前にシミュレーション!! アイドル安定化補正もほとんどないように、チェック。 すべては完璧なハズだったのに……。ヘッドライトの光量不足で………× 事前に工場で計ったら16,000カンデラなので、ギリギリセーフかな??(2灯式は15,000カンデラ以上が必要)。テスター屋さんでも、同じ数値だから、いけるハズだったけど×は×……。 青っぽい、バルブはやっぱりダメでした!! しょうがないので、バルブを買いに走りました…。今度は60,000カンデラで文句なし!!
何か最近ロードスター乗っていくと、あ〜またアイツかって感じです。お前、ホイールがいつも同じだろ…、車とホイールで分かるんだよ…、雰囲気が……。 たまに普通の車で行くと、気づいてくれないのね!(その方が都合が良いけど)。普通の車は、普通に通るので、たまには楽しないと、死んじゃう!! ところで、富山運輸支局のあるコースは、ものすごい「×××」の嵐。排ガス・サイドスリップ・ブレーキ・ライトではねられています。見ていると、面白いことに気が付きました。 ユーザー車検、もしくは代行車検がほとんどですね…。テキトーな点検、整備なし、事前のテスターもケチってなしで、結果は「×××」。その後は無理矢理通して、納車…。 まぁ、車検証はもらえますけどね。その車壊れてますよ!すでに。 そんな車両が良く見られます。というか、いっぱい来ます…。 記録簿って見たことあります?? 点検と整備の結果がすべて記載されています。 「レ」のマークは見たところ問題なしのマークです。 簡単に書くとこんな感じです。 レのマークで全て埋めてあると、本当に問題ないか、あるいは何も見ていない可能性があります…。 特にブレーキは、レのマークだけだと、5年以上経った車両はほぼ問題がある状態になってます。ブレーキオイルの交換がしてあれば、だいぶましですが、ブレーキオイルの交換すらしていない車両は…。 一番最初にバラした人が貧乏くじを引くことになります。 ロードスターはどれも、貧乏くじみたいなものですが…。ロードスター屋さんで整備されていた車両は半分は大丈夫ですが(その当時と今では、変わってくる)、その他のは、8割は問題ありです…。私が整備しているのは、10割と言いたいところですが、年式が年式なので、年々新しい問題が見つかって、年々修理個所が、見つかります。 入ってくるロードスターのすべてが怪しく見えてきます(笑)。不具合が見つけられるとホッとします(爆)。色々と不具合が、見つけられないと、逆に不安になります(泣)。 毎日乗っているオーナーさんであれば、ほんのちょっと気になる不具合があるでしょう!! 聞いただけでスパッと解決できることもありますし、ジックリと悩んで時間掛けて、解決できることもあります。 これからも、頑張って勉強していきます。私にできるのは、そのくらいですから〜。 |