おおとろ号の変なところ…。

 変なところだらけなんだけどね、実際。

 ブレーキは1.6→1.8→NB2と変わってますが、ブレーキバランスは、ず〜っと50対50!(実際には違うんですけどね)。ドライビングスタイルが、ブレーキ重視なんで、踏んだ瞬間に、前後とも沈み込むバランスが好みなんですね。

 ブレーキバランサーは付いているけど、リヤがマックスから動かないんです。あまりにも動かさないので、最近は本当に固着して動きません…。普通に踏むと、リヤが引っ張られる感じで効きます。普通の人が乗るとフロント加重が掛けられませんのでアンダー出たりします。

 ドッカンと踏むと、気持ちよく減速して、荷重もしっかりと乗ります。でも、普通のロードスターで同じ方向にすると、とんでもない車両になります…。スタイル・セットアップの1つの方向ですが!

 以前の耐久レースでの話ですが、バランス次第では、ノーマルのゴムホースも使います。

 レギュレーションが厳しいので、ブレーキパットとマスターシリンダーストッパーとブレーキホースぐらいしか変えられないので、まずはブレーキパッドをメインで、セットアップして、微妙なバランスは、マスターシリンダーストッパーとブレーキホースで調整!!

 踏み始めの初期が強い場合は、ストッパーに隙間を作って初期を逃がしたり、奥のロック付近は、ホースで逃げを作ったりとか。

 前後のホースも変えます、フロントメッシュにリヤゴムとか、その逆とか。ストッパーもスカスカに隙間あけたりとか1mmの隙間とかね…。レギュレーションがあっても、意外と、セッティングできるところはあるんですよね。

 おおとろ号は何時でもマックスです!!(笑)

 一番上限を知っているから、その下でチューニングする事が可能。問題は乗り手もマックスでないと、まともに言うことをきかないのですが、乗り手も車も、戦うことでしか分かり合えませんけど、分かり合えた時は、痺れる動きを描きます。

 おおとろ号は、私の趣味です!!

 ほとんどお客様の車にはフィードバックできませんけど(爆)

TOPへ