![]() |
以前、作業したクラッチ交換。降ろしたミッションをお掃除して、フライホイールやら色々と綺麗にする。
どんな使い方したらこんなになるの…。大型トラックで何回か見た事あるな、過積載のやつ…。軽トラックでも見た事あるな、じいちゃんが5千回転で、毎回半クラ使っているの…。2週間でまたクラッチ交換で、入庫するのが!! 3回目で家族に「車の運転を止められる?」と聞きました。その後もATに意地で乗り換えて、何処かに激突して家族に免許取り上げられたのだけど…。一応、危ない場合は、家族にそれとなく警告はするんだけどね…。 話しがそれた!! 全部掃除して、組み上げようと、良くチェックしたら、フライホイールにヘアクラックが!! ブレーキでタマに見るけど、フライホイールでヘアクラックは始めてだね…。中古のフライホイールを探して組み上げたよ!! クラッチのお話をするお客さんはよくいます。このお客さんも、前から言おうかと迷っていたのですが正直に言いました。 おおとろ 「もの凄いジャダー出ているのは知ってますよね? コレって、フライホイールとクラッチ変えてから出てますよね?」 お客さん 「『強化だからそれで当たり前』って言われましたよ…」 おおとろ 「組んでいる所見ましたぁ??」 お客さん 「ハイ、見ましたよ」 おおとろ 「インパクトでズトっズトって一発で締めてませんでした??」 お客さん 「ハイ、ズトっズトって、頑張ってましたけど」 おおとろ 「それフライホイールが歪んでますよ、間違いなく」
私もプライベート時代に同じ事して歪ませましたから…。見事にクラッチとフライホイールが4カ所ぐらいしか当たってなかったのですが、2回目も知らなくて同じ事しました…。3回目は、考えたので、分かりましたけど、結構簡単にゆがむモノです。10`のトルクで、一発で締めれば。面研で直りますが、もう一回降ろす事になります…。 これがだめな当たりのフライホイール。 裏を見ると、当たりのキツイ所(出っ張った所)が焼けてます。裏まで焼けてるのは初めてかもしれませんね!! 「ジャダーぐらいは我慢出来るワイ」と、思うかもしれませんが、ジャダー出てるクラッチの車両は、エンスト怖いので高めのクラッチミートと半クラが多くなりますよね。結果は、クラッチも早くダメになりますので、我慢とお金が必要になります…。強化のクラッチミートの難しさと、ジャダーは別のモノですよ。ミートの難しいクラッチは、アイドル以下でも繋げますが、ジャダーは、突然繋がるのでエンストします!! 強化クラッチを入れてジャダーが出ている方! ぜひ直しましょう、普通の強化クラッチに… |