![]() |
バッテリー上がりですが、NA6特有の上がり方があります。 暗電流測定しても何も問題無いけど、ある日、突然バッテリーが上がる。1年に一回の時もあれば、1か月に一回の時もあって、全く原因が分からなくて、悩んだことが!! ある日、オーナーさんからの電話で「仕事中に職場の人がバンパーが光ってるって言うんです」と。 バンパーが光る???なんじゃそりゃ!!! え〜っ、パッシングしたままの状態で、バンパーの中でライトが光ってた…。そりゃぁ、朝掛かっても、お昼にはバッテリー上がるわけだね(笑) NA6はパッシングしても、リトラは上がりません〜(NA8しか知らない世代には分からないです)。 パッシングする時は、リトラを上げてから、パッシングするんですよ。たいていの人は、面倒なので、パッシングは使いません(使えません)。 耐久の時も何回も、口酸っぱく怒りましたね。リトラ上げると抵抗になるから、パッシング終わったらすぐにしまえって。1`でも2`でも最高速が欲しいのに自分で、直線遅くしてどうすんのって(笑)。ピットでは毎週毎週両手を上から下に降って「下げろ」って。両手をグー・パーしたりゼスチャー・ゲームの繰り返し。勘違いすると、ペースダウンしたり…(爆) 原因は、レバースイッチがプラプラになって、何時でもパッシングしてる状態なんです。NA8は、勝手にリトラが上がりますので、すぐに分かるんですけどね…。過去に2台見ました、だいぶ怪しい車両も多いかと思います。 防ぐ方法は、レバースイッチをハイビームの位置にする癖付ければ大丈夫(笑)。レバースイッチ変えれば直りますよ、簡単に!! そう言えば、サバトロ号もウィンカー出すと、パッシングするように成って来たかも…。 |