![]() |
最近ものすごく多い、青いヘッドライト。HIDっぽくてカッコ良いっねっ!! スイマセンが、車検に通りませんので、事前に交換お願いいたします。 ハロゲンのバルブが青いと、車検のヘッドライトの保安基準の光度の明るさが保てません。 バルブ売ってるコーナーには、保安基準適合と書いてありますが、アレはケルビンの色合いが保安基準に適合してるだけですよね。カンデラとケルビンは、違うものです。色はケルビン、明るさはカンデラと考えるのが正しいかと…。 明るさが足りなくて、車検には通らないことが多いです。2灯式は15000カンデラ以上が保安基準の最低条件ですが、青色バルブはどれも13000カンデラしか出ませんから。 先日もダメでした。事前に見た時に青いポジションランプが付いてたので、反射してライトも青く見える気がしてました。カンデラも16000でギリギリでしたが、事前のテスターで計ると、13000カンデラでダメだね、このライトは…。 あわててスーパー自動後退に買いに行ったら…。8割が青いバルブしかありませんでした(笑)。コレが一番の原因か!! 普通の白い明るいバルブを必死に探して、交換して車検も完了しました。 毎回思うけど、青いバルブ明るいですか? まったく見えないと思いますけど…。雨降ると、何にも見えないと思うんですけど…。オーナーさんに聞いても、誰もが見えないって言いますけど(笑) ちなみに、古いノーマルのヘッドライトは20000カンデラが平均です。電機系もバッテリーがすべて危なそうなクルマも18000カンデラくらいの明るさはありますし、回転数上げれば、明るくなりますがっ(笑)。青いのは、まったく変化しないので、本当に明るさが足りませんから〜。
あるクルマの場合、やはりヘッドライトが光量不足だったので考える。 ヘッドライトも明るいのに変わってるし、バルブも青くないし…。
良〜く見て見たら、何か???いる! 見たことないのがいる!!! キ〇ィちゃんが(笑)。 可愛いい顔(デカイ面)して、バルブ塞いでます。バルブ取り替えたら、2倍の光量にぃ!! |