![]() |
第12回T.O.Racing Factory走行会 2011年10月23日(日) 第12回BBQ大会(走行会付き)は沢山のエントリーをいただき、43台が走行して、おわらのコースではギリギリでした。 もう雨が心配でして、何時降るかドキドキでした。朝一から、すでにアタックする人(笑)、すでにBBQで頭が一杯な人(笑) 今回、いつもと顔ぶれが大分変わりました半分近くがBBQが初めてとか、おわら初めてと、主催者から見れば、ドキドキでしたが。 大きな混乱も無く、みなさん元気に走ってましたよ。私も、いろんなクラスに混じって、色々と感じました(笑) ドラミはもう少し、時間取ろうって……。まっ、事故無く、楽しむのが良いんでね!! 午前中の最後には、雨が降り出して、とってもスリッピーな路面で、経験値が、100Pは上がったりしたハズだけど、雨は忘れて、時間的にはBBQが気に成る時間帯ですよね〜 例年通り、豚汁、おにぎり、焼きソバ、サーモンマリネ、イクラ6キロ、鮭のチャンチャン焼き、 焼き肉、蟹、鳥つくねとか、後は解らんけど何か一杯あった気がする……(毎年全部食べる予定が、中々回りきれない) 何となく、毎年この時間に合わせて、懐かしい顔が多数来て、盛り上がるのだっ!! 初めて参加する人は、目が「…」に成るのも恒例だけど……。 毎年用意する裏方さんの苦労は、もう言葉では表しきれない。
イクラ丼は、ご飯が無くなっても、イクラはまだ食べれる量なんだから、もう笑うしかない!! お昼なんですが、時間が余ったのも今年初めてです。時間がありましたので、ファミリー走行なんかもしてみました。先導車入れて、ゆっくり、ゆっくりと走りましたが、のんびり静かに雰囲気だけ味わう、非日常。 BBQもファミリー走行も無事終わって午後からの走行です。 午前中の雨が残ってますのでウエット路面ですが、お天気は快晴です。チンタラ走ると路面は何時までも乾きませんので、サバトロ号も乾かすためにステアコジって、無駄なホイールスピンしまくって、水が貯まってる場所狙って20分間無駄に走る。 その後のフリー走行ではドライ路面に変わり、皆さんデッカイお腹を抱えて、走りまわる 初めての人も大分と慣れて、ラインも走りもスムーズに変化してたと思います。べストタイム出してた人が、結構お昼から多かったのですね、同乗走行も頻繁にしてましたからね。午前中走って疑問点とか、同乗で解決した人も多かったんで無いかと思います。 私も横に乗って下さいと声掛けて貰って、朝から何台か横に乗ったり、運転したり結構忙しかったけど コーナーの繋ぎとかに意識を向けると、ブレーキを頑張ってもタイムが出ない事もある。曲げるブレーキの意味が大事です、止まるブレーキは使う所が無いんですよね……。ブレーキを頑張って遅らせる程、タイムは出ないんです。ハイパワーとABSとかですと、また違うんですが、ドライビングの基礎の止まるブレーキと曲げるブレーキのバランス。 ロドですと止まるブレーキは、失速、曲がらない、アクセル踏めない、頑張ると危ないと成りますので……。もっと簡単に言うと、ブレーキ我慢する、突っ込みすぎ、ステアリング切れない、クリップ付けない 理解出来た方は、明日にでもおわらに走りに行きましょう(笑) 何人か横乗りしましたが、ダメな、そのパターンです。 でっ、私が乗ると、ブレーキは1台分は速く弱く踏みます、ステアリングも早めに切り込みます。アクセルは2台分は手前で速く全開に成ったハズ もっと凄いのは、ワクワク塾に参加しで、ぶっ飛んで下さい!! 偉そうな事言っても、サバトロ号でタイム出す時は、少し違った乗り方してますけど…。今回誰も、横に乗ってくれ無かったのが残念だったけど、見るからに危険なライン走ってたのが原因だったのか?? 戻って、フリー走行が終わったら、毎度恒例のコース正装の時間ですが、またもや雨が降り出してきました……。 表彰の為に、車潰しても意味が無いので、最後もフリー走行に切り替えさせていたきました あんまり走らないかと思ったら、皆さん元気に走ってました(驚) 表彰はドライの時のタイムで、決める事に変えましたが、コレが意外と大変だったような気が!! 表彰と、ジャンケン大会は、余りの寒さで、皆さん速く帰りたい雰囲気でしたので、1時間は短縮して、何となく終了した感じだった気が……。 おおとろ亭は、土曜から始まる2泊3日の宴会に突入して、全員死亡……。 |